【タイトル】

全校朝会の話5.24 やってみなければわからないから楽しみです

【本文】

 今週の土曜日に、スポーツフェスティバルがあります。それぞれの学年で、毎日のように練習をしてきて、完成が近付いてきていると感じます。当日は、どの学年の演技も楽しみですが、それとは少し違う意味で楽しみなものがあります。それは、全校で行う玉入れです。今までにやったことがないので、正直言って楽しいのか、盛り上がるのかわかりません。やってみなければわかりません。でも、今年のスポーツフェスティバルも、今年のやり方なので成功するかどうかわかりません。全校玉入れも今年のスポーツフェスティバルも、やってみなければわからない。だから楽しみです。そして、やってみて皆さんは、何に気付き何を学ぶのでしょう。今までの運動会とは違う、今年のスポーツフェスティバルをみんなで作っていきましょう。      校長 景山賢治 (追伸)    スポーツフェスティバルの保護者の参観について、「乳幼児も2名以内に数えるのか。」という質問をいただきました。この件について検討した結果、校庭で行い座席の準備も必要ないことから、「乳幼児は数に加えず、大人(中学生以上)の方が2名以内。」とします。ただし、感染予防や事故等を防ぐために、乳幼児の方は抱っこや手をつなぐなどして、自由に動き回ることがないようにお願いします。


【添付ファイル】

DSCN0730[1].JPG

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。