【タイトル】

全校朝会の話9.20 秋の全国交通安全運動が始まります

【本文】

 先日の土曜日に、校庭キャンプを行いました。参加した人たちは、ジュニアリーダーやPTAの人たちの指示をよく聞き、約束を守って、楽しく活動することができました。  さて、普段の生活や学校生活の中で守ってほしい約束やルールはたくさんありますが、その中で一番大切なものが「交通ルール」です。それは、みなさんやその他の人の命に関わる大切なルールだからです。明日21日から30日まで、「秋の全国交通安全運動」が行われます。  そこで、みなさんに自転車の乗り方について問題を出します。 第1問 自転車で、二人乗りや並んで走ってもよい。(×) 第2問 自転車は、車の仲間である。(〇) 第3問 雨の日には、傘をさして自転車に乗ってもよい。(×) 第4問 歩行者用信号が点滅したり、信号が黄色になったりしたら渡らない。(〇) 第5問 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶるようにする。(〇) 第6問 横断歩道に歩行者が多いときでも、自転車に乗ったまま通行してもよい。(×)  全部正解できた人はいますか。自転車は車の仲間です。自転車に乗るときは、車を運転しているという気持ちで、歩行者に気を付けて走るようにしましょう。また、暗くなったらライトを付けて走るようにしましょう。交差点を渡るときには、前の信号機だけでなく、車がこないかよく見てから 渡るようにしましょう。              校長 景山賢治 ※写真は、校庭キャンプの様子です。


【添付ファイル】

DSCN1949[1].JPG

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。