【タイトル】

4年生表現の練習

【本文】

 4年生は「すずめ踊り」と「さんさ踊り」を踊ります。   すずめ踊りは石垣造りの職人さんが、伊達政宗公の前で即興で披露したのが始まりとされ、さんさ踊りは岩手県盛岡市に伝わる鬼退治伝説に由来しているそうです。  この二つの踊りは、国語の学習の中で、学級ごとに話し合った中で決めたものです。そのため、みんなとても楽しく練習に取り組んでいます。  音楽の小川先生には、太鼓の指導をしていただいています。


【添付ファイル】

DSCN2157[1].JPG

DSCN2159[1].JPG

DSCN2162[1].JPG

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。