【タイトル】
全校昼会の話3.6 今日は啓蟄です【本文】
ビオトープのそばにある梅の木が、きれいな白い花を咲かせているので、まだ見ていない人は見てください。さて、昨日天気予報を見ていたら、今年の桜の開花予想は3月15日頃と言っていました。昨年が3月20日だったので5日早いことになります。そんなことはないだろうと思って、昨年度の気温の表と今年の表を見比べてみたのですが、2月1日から昨日までの気温の合計が約420度でした。昨年420度を越えたのが3月10日だったので、5日ほど早いことがわかりました。昨年度、六砂小の校庭の桜は3月24日に開花したので、今年の開花予想は3月19日(日)頃になりそうです。今日は、24節気の啓蟄(けいちつ)です。土の中で冬眠している虫やカエルなどが出てくる頃になりました。去年は大きなヒキガエルが出てきて、見た人もいると思います。もしかしたらビオトープで卵を産むかもしれません。そのほかにも、校庭で春を見付けた人がいたら、担任の先生に教えてあげてください。 校長 景山賢治 ※写真は、大島小松川公園で咲いている「河津桜」です。【添付ファイル】
河津桜.jpg