【タイトル】
全校昼会の話4.17 校長を選挙で決めるとしたら【本文】
今度の日曜日に、区長と区議会議員の選挙が行われます。選挙のポスターが亀高公園にも掲示されていますが、これにいたずら書きをしたり破いたりすると、百万円以下の罰金になるので、絶対にやらないでください。 さて、もし私の次の校長を選挙で決めるとしたら、皆さんは次のA(木村)さんとB(佐藤)さんのどちらを選びますか。手をあげてください。Bさんの方が多いですね。それではAさんとBさんが、こんな話をしたらどうですか。Aさんは学力向上のために宿題を2倍にします。Bさんは宿題をなしにします。Bさんの方がもっと多くなりました。そこでAさんは給食をバイキング方式にして好きな物を食べ放題にすると言いました。それに対してBさんは給食を配る手間をなくすためにパックに詰めたお弁当にすると言いました。Aさんの方が増えましたね。でも、バイキング給食にすると給食費が2~3倍になります。それに対してBさんは、お弁当にする代わりに給食費を無料にすると言いました。ほとんどの人がBさんになりましたね。 実際には、選挙で校長を決めることはありませんが、区長や区議会議員は選挙で決めます。みなさんは18歳になったら投票することができます。17歳までは投票できませんが、お家の人と一緒に投票所に行くことはできます。ただし、お家の人の代わりに投票用紙を書くことや、投票箱に入れることはできないので気を付けてください。ぜひ、お家の人に選挙に行くように言ってください。前回の選挙では投票率が約46%で、半分以上の人が行かなかったそうです。今回は50%を越えるとよいです。 校長 景山賢治【添付ファイル】
DSCN2574[1].JPG