【タイトル】
全校昼会の話1.29 無人販売所が増えています【本文】
私の家の近くに、無人販売所が新しくできました。何の販売所だと思いますか。 (答えは「スイーツの無人販売所」です) 無人販売所というと、昔から野菜の無人販売がありましたが、自動販売機も無人販売所の1つですね。少し前からは餃子の無人販売所があちこちで見られるようになりましたし、コロナが流行してからは、肉とか冷凍食品とか種類を増やしています。 (無人販売所のよいところは、自分でお金を払うので、お店に人がいなくてもよいことや、24時間営業ができることです。問題は、お金を払わずに品物を持ち去る人や、お金を持ち去る人がいることですが、防犯カメラを設置したり、クレジットカードや電子マネー、スマートフォンなどで支払ったりすることで盗難被害を防ぐようにしています。) これからもっといろいろな種類の無人販売所が増えていくでしょう。コンビニエンスストアヤスーパーマーケットなどでも、自分で品物のバーコードを読み取らせて、お金を払うところが増えています。私の大学生の娘は、ドラッグストアでアルバイトをしているのですが、みなさんが高校や大学を卒業するころには、お店で品物を売るという仕事がどんどん無くなっているでしょう。これからどんな仕事がなくなりどんな新しい仕事が生まれるのか、私も予想ができません。ただ、社会がどんなに変化しても、それに対応するために、今は学校で学ぶことをしっかりとやってください。そして、先生から教えてもらうだけでなく、自分から学ぶことを増やしていってください。 校長 景山賢治【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。