学校日記 

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:4年
大掃除

 前期前半の最終日は、大掃除を行いました。
 掃除中の様子はというと、さすが4年生。自分達で分担をしてテキパキと作業に取り組んでいました。
 大掃除後は、どらちのクラスからも満足気な声が聞こえてきました。夏休み中は、お家のお掃除にもきっと熱が入ることでしょう・・・!

IMG_2152.jpg

IMG_2156.jpg

公開日:2024年07月19日 16:00:00

カテゴリ:全体
夏休みの生活&鼓笛発表会

DSCN3324.JPG

DSCN3325.JPG

DSCN3326.JPG

DSCN3327.JPG

DSCN3337.JPG

今日は生活指導朝会で夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
朝会後、6年生の鼓笛発表会がありました。迫力演奏に、児童の拍手が止まりませんでした。
(6年生の鼓笛は10月6日の砂町地区祭りに参加予定です。)

公開日:2024年07月19日 16:00:00

カテゴリ:全体
全校昼会の話7.16 パリ・オリンピックの新競技「ブレイキン」

 今朝、昇降口前で朝のあいさつをしていたらクマゼミの大きな鳴き声が聞こえました。今週中には梅雨が明けるでしょう。夏休みまであと4日です。

 この夏休みの楽しみの一つがパリ・オリンピックで、7月26日から8月11日まで行われます。
 さて、このパリ・オリンピックで、初めて行われる競技は、いくつあるでしょう。
1.1つ  2.3つ 3.5つ   正解は1の1つです。
 パリ・オリンピックで初めて行われる競技は、「ブレイキン」というダンススポーツです。このブレイキンは、1対1のバトル形式で交互に1分ずつ踊り、これを3回繰り返して勝敗を決めます。音楽はDJが選び、競技者はDJがかけた曲に合わせて即興で踊ります。冬に行うフィギュアスケートは、自分であらかじめ曲や振り付けを決めて踊りますが、ブレイキンはその時にかかっている曲に合わせて、思い付くままに踊ります。
 ブレイキンのオリンピック日本代表選手は4名で、ダンスを踊るときの名前で紹介すると、女子はアミ選手とアユミ選手、男子はシゲキックス選手とヒロト選手です。この4人ともにメダルを取ることが期待されていますが、特に金メダルの有力候補のシゲキックス選手は、フェンシングの江村美咲選手と一緒にパリ・オリンピックの開会式で、日本選手団の旗手を務めます。
 ブレイキンの始まりは1970年代の初め頃、アメリカ・ニューヨークのサウスブロンクス地区の不良グループの戦いがきっかけだと言われています。ある時、不良グループのボスでDJをやっていた人が、「暴力ではなく、音楽で勝負しよう」と呼びかけたことから、踊りで戦う形式が生まれたそうです。
 昔から、オリンピックの期間中は戦争をしないと決めていました。今回のオリンピックを通して世界中の人が交流を深め、互いのよさを認め合うことで、争いや戦争のない世界を作るきっかけになるとよいですね。
       校長 景山賢治

公開日:2024年07月17日 17:00:00
更新日:2024年07月17日 18:08:26

カテゴリ:給食
トウモロコシの皮むき

DSCN3315.JPG

DSCN3276.JPG

DSCN3279.JPG

DSCN3319.JPG

 3年生が本日の給食のトウモロコシの皮むきに取り組んでくれました。
 みんな上手にむいてくれたおかげで、給食でおいしくいただくことができました。

公開日:2024年07月02日 16:00:00
更新日:2024年07月03日 16:09:09

カテゴリ:全体
全校昼会の話7.1 未来の六砂小をつくるために

DSCN1614[1].JPG

 今日で、2024年、令和6年が始まって半年になりました。そして、能登半島地震からも半年が過ぎました。今も、避難所や仮設住宅で暮らす人がいて、元通りの生活ができるようにはなっていません。そのような中ですが、石川県輪島市では、よりよい未来の街をつくるために、若者の声も取り入れながら、「復興まちづくり計画」を今年度中にまとめることになっています。前よりも安心して暮らせて、ずっと住み続けたくなる街ができるといいなと思いますし、若い人たちが考えた、新しい街を早く見たいと思いました。

 さて、六砂小では、令和8年度から校舎改築を予定しているのですが、その工事の予定が少し遅くなります。しかし、どんな校舎にするかを話し合うワークショップは、今日からスタートします。未来の六砂小を作るために、みなさんの声も取り入れながら行います。今日、ワークショップに参加する人は、自分の考えをどんどん発表してください。今、六砂小にいる全ての人が、新しい校舎で学校生活を送ることはできませんが、未来の、六砂小の子供たちのために考えていきましょう。
               校長 景山賢治
※写真は、校舎改築のためのワークショップの様子です。子供たちの他にも、保護者や地域の方、教職員も参加しました。次回は、8月22日に行います。

公開日:2024年07月02日 09:00:00

カテゴリ:全体
全校昼会の話6.24 沖縄慰霊の日

 先週の21日(金)は、夏至でしたが、夏至とはどういう日でしょうか。
 1 1年で1番日の出が早い日
 2 1年で1番日の入りが遅い日
 3 1年で1番昼の時間が長い日  正解は、3の1年で一番昼の時間が長い日です。1年で1番日の出が早い日は、夏至の少し前の日になり、日の入りが一番遅い日は、夏至の少し後の日になります。

 さて、日本には忘れてはならない4つの日があります。
 ・8月6日「広島原爆の日」、
 ・8月9日「長崎原爆の日」、
 ・8月15日「終戦記念日」、
 そして、昨日の6月23日は、沖縄の「慰霊の日」です。
 沖縄では、日米合わせて20万人以上の人が戦争で亡くなりました。慰霊の日とは、沖縄の戦争で亡くなった犠牲者に静かに手を合わせ、平和への祈りをささげる日です。
 日本が最後に戦争をした太平洋戦争が終わってから79年がたち、戦争の後に生まれた人が多くなっています。しかし、世界では今も、ウクライナや中東のガザ地区などで戦争が行われ、子どもを含む大勢の人が亡くなっています。
 おそらく私が生きている間には、世界から戦争がなくなることはないでしょう。しかし、みなさんが生きている間に、世界から戦争がなくなることを願っています。

 6月は「ふれ合い月間」です。
 人に意地悪をしないこと。トラブルがあっても暴力で解決するのではなく、話し合いで解決すること。自分と同じように周りの人も大切にすること。
 みなさんの周りから平和な社会を作っていきましょう。
              校長 景山 賢治

公開日:2024年06月24日 14:00:00

カテゴリ:全体
全校昼会の話6.17 男女平等な社会を作るために変えていくこと

 日本は世界的に見ても名字の種類が多く、十万種類以上あると言われています。しかし、結婚をするときに男性か女性かどちらかの名字を選ぶという決まりがあるので、結婚するたびに名字が減ります。
 この決まりをこの先も続けていくとどうなるのか、東北大学の吉田浩教授が調べたところ、約500年後には国民全員が、同じ名字になることがわかりました。
 さて、そこで問題です。その名字とは、次の中のどれでしょうか。
1 佐藤さん  2 鈴木さん  3髙橋さん  

 (正解は、1の佐藤さんです)
 
 結婚後も今までの名字が使えるようにすると、500年後も佐藤さんの割合はわずかに増える程度で済むそうです。
 結婚するときに男性か女性かどちらかの名字を選ぶと言いましたが、実際には結婚した夫婦の95%以上が、男性の名字を選んでいるそうです。そのために、結婚した女性の多くは名前を変えるための手続きがたくさん必要になることや、結婚や離婚をしたことがわかってしまうなどの問題を抱えています。
 なお、夫婦は同じ名字にすると法律で決められている国は、世界で日本しかないそうです。
 今、結婚後も別々の名字が選べる「選択的夫婦別姓」を求める声が高まっていますので、みなさんが大人になる頃には、名字のきまりが変わっているかもしれませんし、男女が平等な社会を作るためにも、大切なことであると私は思います。
             校長 景山賢治

公開日:2024年06月17日 14:00:00

カテゴリ:4年
ペア学年の関わり

 火曜日に行われた体力テストでは、ペア学年の2年生と計測を行いました。
 4年生は、上級生として初めて迎えた体力テスト。緊張の面持ちで始まった計測ですが、あっという間に打ち解けて、和やかな雰囲気で進めていました。また、計測後には校庭で一緒に遊ぶ姿が見られました。さすが上級生、今後の活躍にも期待です。

※ 六砂小では、体力テストはペア学年で計測をすることが伝統となっています。上級生が下級生に計測のポイントを伝えたり手本となったりと、活躍の場が様々な場面で見られています。

IMG_1112.jpg

IMG_1126.jpg

公開日:2024年06月07日 15:00:00

カテゴリ:全体
全校朝会の話6.3 おいしい給食を楽しもう 

 私は映画を見るのが趣味で、先日は『おいしい給食』という映画を見ました。給食を愛する中学校の先生と給食が大好きな生徒が、どちらがおいしく給食を食べるかを競い合うとともに、給食を通して交流する様子を描いたものです。
 私は家のご飯も好きですが、学校の給食が大好きです。その理由は2つあって、一つは家では食べることのない献立が給食には出ることです。今週の金曜日は『あじさいゼリー』が出ますが、家であじさいゼリーを食べたことはありません。もう一つの理由は、いろいろな地域や外国の郷土食が食べられることです。今月21日の金曜日は『タコライス』が出ます。
 さて、ここで問題です。タコライスは、ある県の郷土食なのですが、どこでしょう。
 1.神奈川県 2.長崎県 3.沖縄県  

 正解は3の沖縄県です。

 私は給食を毎日おいしく、残さず食べていますが、小学生の時からそうだったわけではありません。小学生のときはサラダと餃子が苦手でした。でも、今では大好きですし、好き嫌いなく何でも食べられます。それは小学校から中学校までの9年間、毎日給食を食べて来たからだと思います。給食には、みなさんがあまり食べたことのないものや、苦手なものも出てきます。それでも少しずつ食べる努力をすることで、いろいろなものが食べられるようになります。それはみなさんの体に良いことですし、好きな食べものがたくさんあることは、人生が豊かになると思っています。ぜひ、苦手なものでも食べる努力をして、将来にわたって健康な体を作るともに、人生を豊かにしてください。
              校長 景山賢治

公開日:2024年06月03日 15:00:00
更新日:2024年06月03日 16:17:37

カテゴリ:全体
引き渡し訓練5.31 災害に備えましょう

DSCN1603[1].JPG

 例年は9月1日の「防災の日」や、その前後の日に行っていた引き渡し訓練ですが、今年度から第1回の学校公開で行うことにしました。
 今年の1月1日に能登半島地震がありましたが、明日で5か月になります。日が経つにつれて、私たちの記憶は薄れていきますが、石川県は今も被災地であるのです。能登半島地震では、245人の方が亡くなり、1300人以上の方がケガをしました。また、住宅の被害は全壊や半壊を合わせて約3万戸の被害があり、一部破損を加えた被害は12万3556戸になります。この数は、江東区の総住宅数の約半分の数にもなります。
 「北陸地方で起きた地震だから、自分たちには関係ない」とは考えずに、関東地方で大きな地震が発生したときに備えましょう。
 学校では、本棚やロッカーの転倒防止のために、金具で固定していますが、みなさんの家庭ではどうでしょうか。また、地震発生から72時間、3日間を生き延びるための水や食料、災害時に必要なものを入れた非常持ち出し袋の用意はできているでしょうか。まだ災害時の備えが出来ていない家庭では、早めに取り組むようにしてください。
 最後に、この後に子供たちの引き渡しを行いますが、廊下を移動する際には、静かにゆっくりと歩いて移動をしていただくよう、お願いいたします。
           校長 景山賢治

公開日:2024年05月31日 17:00:00
更新日:2024年05月31日 18:02:28