-
カテゴリ:全体
シオカラトンボの羽化 -
今日のお昼くらいに羽化しました。
今度はシオカラトンボです。公開日:2025年05月19日 14:00:00
更新日:2025年05月19日 15:06:57
-
カテゴリ:全体
ギンヤンマの羽化 -
職員室前のヤゴが羽化しました。
見事なギンヤンマです。公開日:2025年05月19日 08:00:00
-
カテゴリ:全体
5月14日(水)読み聞かせ -
朝、ボランティアのみなさんによる読み聞かせでした。
しずかに 聞き入っている 子どもたちです。(by k)
公開日:2025年05月16日 07:00:00
-
カテゴリ:全体
5月15日(木) なかよし班あそび ほか -
今日の昼休みは「なかよし班あそび」でした。 校庭と体育館で たてわり班で集まって楽しく過ごしました。
実は午前中の中休みには、1年生の長縄の挑戦に6年生が協力し
ていました。(by k)
公開日:2025年05月15日 17:00:00
更新日:2025年05月16日 07:49:26
-
カテゴリ:全体
5月13日(火) -
チューリップの花で迎えられた1年生が
朝顔の種を蒔きました。
はやく 芽を出せ 朝顔さん
きれいな 花咲け 朝顔さん
夏が楽しみです。
(by K)
公開日:2025年05月14日 07:00:00
-
カテゴリ:全体
5月12日(月)全校昼会のお話 -
1 今日は子ども読書週間の最終日。
先週に引き続き、物語の一行目を紹介します。
○ 本日の一行目
「フットボールは、あまり坊ぼっちゃんや、お嬢じょうさんたちが、乱暴らんぼうに取とり扱あつかいなさるので、弱よわりきっていました。」 あるまりの一生 小川未明
きになりますね。 図書館や図書室でさがしてみましょう。○ 来週月曜日から6年生と日光です。
日光にいって、江戸時代のことや自然について学んできます。
六紗のそばにも歴史を感じられるところがあります。
小名木川沿いや 仙台堀川公園を歩くと、江戸時代のことを感じられるものをみつけることができるかもしれません。5時間目 6年生の教室では、ちょうど、「日光移動教室関連調べ」の発表をしていました。
(by k)
公開日:2025年05月12日 13:00:00
更新日:2025年05月12日 18:29:46
-
カテゴリ:全体
5月9日 2年生のグリンピースのさや剥き -
5月9日(金)の給食の献立、ピースご飯のグリンピースのさや剥きに2年生が挑戦しました。栄養士の先生のお話を聞いて一生懸命に剥きました。
今日の献立はピースご飯・生揚げのそぼろ煮・ごまだれ和え・牛乳です。
今日も美味しくいただきます。公開日:2025年05月09日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
5月9日(金)ヘチマスケッチと大縄ジャンプとなかよし班 -
4年生の教室ではヘチマの観察をしていました。
副校長先生のスケッチ特別授業があったので見事なスケッチです。
体育館では1年生が大縄ジャンプに挑戦していました。
そして3校時。第1回なかよし班で顔合わせでした。
(by k)
公開日:2025年05月09日 10:00:00
更新日:2025年05月09日 11:41:23
-
カテゴリ:全体
ヤゴの脱皮 -
今朝、職員室前のヤゴの様子を見ると、ヤゴの1匹が脱皮していました。ヤゴは脱皮して身体が大きくなります。
脱皮したヤゴは、もう1匹の大きいヤゴの背中にのっていました。身体の色が全く違います。
こういう違いに気づくのも大事なことですね。公開日:2025年05月09日 07:00:00
-
カテゴリ:全体
5月8日(木)五月晴れの・・・ -
校庭では、3年生が 50メートルを全力で走っていました。
教室では、6年生が福沢諭吉の『天地の文」を勉強していました。子どもたちはきっと、暗誦できてしまうのだろうなぁ
新緑がきらきらまぶしい六紗小です。
(by k)
公開日:2025年05月08日 11:00:00
更新日:2025年05月08日 12:11:23