-
カテゴリ:6年
日本科学未来館へ見学に行きました! -
2月10日(月)に5年生と合同で、日本科学未来館へ見学に行きました。普段高学年として、お互いに協力をしながら下級生をまとめている5・6年生ですが、こうして2学年だけで外出するのは初めてのことです。様々な展示を見て回る中で、おしゃべりに花が咲いたり、体験型プログラムで一緒に盛り上がったりと、仲睦まじく行動する姿が見られました。
何時までにどこをどう回るのか、班のメンバーで話し合い、声を掛け合いながら、時間を守って行動をする姿はまさしく高学年!集合時間には余裕をもって集まり、楽しかった!また来たいなと、すてきな笑顔を見せてくれました。公開日:2025年02月12日 16:00:00
更新日:2025年02月12日 17:17:21
-
カテゴリ:6年
6年生のお店 -
総合的な学習の時間で「働く」ことについて考え、
実際に「働いてお金を稼ぐ経験をしたい」ということで、7日の学校公開で、6年生オリジナルのお店を開きました。1月から品物を作り始め、材料費から利益が出るように値段を決め、宣伝をし、当日の開店を迎えました。
どのお店も大盛況で、見事利益を上げることができました。
売り上げは、来年度の周年行事に役立てたいと思っています。ご来店頂いた方々、お買い上げありがとうございました。
公開日:2025年02月10日 18:00:00
更新日:2025年02月12日 17:16:56
-
カテゴリ:6年
スポーツフェスティバル 大成功! -
6年生はスポーツフェスティバルなかよし班の部に向けて6月から準備を始めていました。
先生方へのインタビュー、テーマ決め、競技の選出、企画書作り、校長先生へのプレゼン、競技の決定、進行の準備・練習など、やり始めてみたら盛りだくさんで驚きました。
担当の先生との打合せや全校練習に緊張していた子供たちですが、やり終わった後のすっきりした表情や新たに出てきた課題点と向き合う姿に逞しさを感じました。
なかよし班の部だけではなく、学年の表現も後半のダンス部分は、曲も振り付けも隊形移動もすべて担当児童が考え、練習も子供たちですすめました。
本番直前まで不安と緊張を口にしていた子供たちですが、私たち担任から見たら申し分ないできで、大成功です。スポフェス終了直後の給食時、疲れた様子を見せながらも、やりきった達成感でいっぱいでした。
子供たちの成長を目の当たりにし、涙を流してくれた先生もいたようです。私たち担任の涙は、卒業式までとっておきます。
5時間目には卒業アルバム用の写真を撮りました。みんなとてもいい笑顔です。
小学校生活、残り半年を切っています。日々の生活を大切にして過ごしていきたいと思います。公開日:2024年10月28日 08:00:00
更新日:2024年10月29日 07:46:38
-
カテゴリ:6年
6年生 砂町中学校授業体験に行ってきました -
17日は待ちに待った砂町中学校体験の日でした。六砂の子どもたちが体験した授業は体育。実際に、砂町中学校の体育の先生に「走り方」の基礎を教えていただきました。中学校の授業の雰囲気に触れながら、より専門的な内容を学ぶことができ、中学校への興味関心が深まったようです。
授業体験の後は、部活動の見学です。中学生が懸命に部活に打ち込む姿を前に、拍手と歓声が上がりました。帰り道は、○○が楽しそうだった、△△部に入りたい!と大盛り上がり。話が尽きないままに、小学校へと帰ってきました。
早いもので小学校生活も残り半年となります。中学校を見据え、より実りのある毎日を過ごしていきたいと考えています。公開日:2024年09月19日 18:00:00
更新日:2024年09月20日 08:24:15
-
カテゴリ:6年
夏休み鼓笛練習 -
夏休み鼓笛練習も今日が最終日。
講師の先生にトランペットの吹き方を習うなど、一生懸命に練習に取り組みました。
今日は最後に体育館で、歩きながら演奏する練習をしました。演奏しながら、同じ間隔で歩くのは難しく苦労していました。公開日:2024年07月31日 12:00:00
更新日:2024年08月20日 13:33:02
-
カテゴリ:6年
6年生 社会科見学 -
国会議事堂と科学技術館に行ってきました。
テレビや教科書で見ていた国会議事堂・本会議場や傍聴席を目の当たりにし、その迫力に圧倒されました。国会議事堂見学の後は皇居を歩いて科学技術館へ。
の予定でしたが、ギリシャの大使が来るとのことで厳戒態勢が敷かれていました。
少し遠回りになりましたが、通常見られない様子をみることができました。科学技術館では多くの体験設備があり、楽しみながら科学の学習になりました。
先週の日光に続き、よく歩いた一日。
学校に帰り着いたとき、担任の歩数計は21000歩を超えていました。公開日:2024年05月23日 17:00:00
-
カテゴリ:6年
クラブ活動が始まりました。 -
令和6年度のクラブ活動が始まりました。
今日は第1回目ということもあり、計画を話し合っているクラブが多かったです。
みんなで楽しいクラブ活動にしてほしいと思います。公開日:2024年04月24日 14:00:00
-
カテゴリ:6年
1年生と6年生 -
1年生が入学して1週間がたちました。
登校から朝の支度までを6年生が手伝っていました。
入学式翌日は、傘のたたみ方、玄関から教室までの案内、荷物の片付けを手伝いましたが、翌日からは一人で出来るようになった子が多く、1年生の優秀さに6年生が驚いていました。お手伝いはそんなに必要ないかな?と思った6年生はクイズを用意したり、ゲームを考えたり、1年生に楽しんでもらえるような活動を考えています。
これから、たくさんの楽しいことを一緒にしていきましょう。
公開日:2024年04月12日 19:00:00
更新日:2024年04月18日 08:08:05
-
カテゴリ:6年
最後の席書会 -
6年生が最後の席書会で書いた文字は、「夢の実現」です。
これから新しい世界に踏み出す6年生に、ぴったりの言葉ですね。
一文字一文字のポイント、全体のバランス、線の力強さや美しさなど、それぞれがこだわりをもって書き上げていました。
昨年よりも集中し、字と向き合う姿に、大きな成長を感じた席書会でした。
公開日:2024年01月30日 16:00:00
更新日:2024年01月30日 17:21:35
-
カテゴリ:6年
みんなで楽しく過ごすために -
6年生は、国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、1年生とのお楽しみ会を企画しました。
1年生との楽しい思い出をつくるには、どんな遊びがいいだろう?
安全に楽しく遊ぶには、どんなルールが必要かな?
遊びのよいところや課題を話し合ったり、実際に試してみたりしながら試行錯誤を重ねました。喜んでくれる1年生の笑顔を見て、6年生もとても嬉しそうでした。
残り3ヶ月ペア学年の絆もさらに深めていきたいですね。公開日:2023年12月21日 20:00:00
更新日:2023年12月25日 09:17:51