学校日記 


検索
カテゴリ:3年
モンシロチョウ
DSCN0094[1]

3年生が理科の学習で卵から育てているモンシロチョウが羽化しました。
「さっきまでさなぎだったのに・・・」
「いつの間に?」
「すごい。初めて見た!」
と、子供達も驚きと感動の声を上げていました。

モンシロチョウと信じて育てていたのが、実は蛾だった
ということもありました。

写真がうまく 撮れませんでした。

公開日:2025年06月11日 11:00:00

カテゴリ:3年
3年生のギンヤンマ3匹羽化
DSCN0025

DSCN0026

DSCN0027

DSCN0028

今朝、学校に来てみるとEAの先生が「トンボがいます!しかも、3匹も!!」と報告がありました。
3階の廊下に行ってみると、ギンヤンマが3匹窓、窓枠につかまっていました。
窓を開けたら、元気に飛び立ちました。

公開日:2025年06月09日 08:00:00

カテゴリ:3年
3年生のギンヤンマ
DSCN1791

DSCN1792

DSCN1793

5月27日(火)3年生が救出したヤゴが羽化しました。
立派なギンヤンマです。
「副校長先生、いつ飛ぶの?」
「羽が乾いているから、そろそろ飛ぶかもよ」
「飛ぶとこ、みたい!」
子ども達は興味津々です。

公開日:2025年05月27日 13:00:00

カテゴリ:3年
ヤゴ救出作戦
DSCN1716

DSCN1718

DSCN1713

DSCN1717

DSCN1707

5月16日(金)3年生がヤゴ救出作戦を行いました。
水を抜いたプールに入って、底を網でゆっくりさらうと、ヤゴが入っています。
今年はヤンマ系のヤゴが大量に取れました。

公開日:2025年05月16日 12:00:00

カテゴリ:3年
3年生 ヤゴ救出作戦
DSCN1157

DSCN1159

DSCN1160

六砂小のプールには多くのヤゴが生息しています。
今日は3年生がプール清掃前に、ヤゴ救出作戦を行いました。
シオカラ系、アキアカネ系のヤゴに混じって、ギンヤンマのヤゴも救出できました。

公開日:2024年05月24日 12:00:00

カテゴリ:3年
3年生プログラミングへの挑戦
IMG_6696

IMG_6691

IMG_6690

IMG_6704

 3年生も後半になり、今まで学んできたタブレットの活用が広がり、プログラミングのスクラッチに初めて挑戦しました。
 最初は操作方法や動かし方が難しく、苦戦する児童の姿も見られましたが、ペアやチームになって、友だちと助け合いながらオリジナルのゲームに挑戦しました。
 自分が考えたキャラクターやストーリー、ゲーム内容を友だちに紹介しあい「ここどうやったらそんな動きができるの」「すごいね!」などの声かけがあり、みんなでタブレットの使い方を教え合う姿がたくさんありました。

公開日:2024年01月31日 13:00:00
更新日:2024年02月01日 15:32:51

カテゴリ:3年
理科のじかん
IMG_5032

IMG_5034

IMG_1447

IMG_1448

IMG_1446

理科のじかんでは太陽の光の学習から、自分たちでみつけたふしぎを解決するために様々な実験を行っています。
教室で考えた方法ではうまくいかなかったとしても友だちと話し合ったり、やりながら新しい方法を考えてみるなど、工夫をしながら問題解決に取り組む姿がみられています。

音楽会に向けても、みんなで協力しながら「自分たちも見ているみんなも楽しめるように 息をあわせて盛り上がる音楽会」になるように工夫をしながらがんばっています。
子どもたちの工夫あふれる音楽会をご堪能ください。

公開日:2023年11月28日 18:00:00
更新日:2023年11月29日 07:55:58

カテゴリ:3年
しょうゆものしり博士になろう!
IMG_20230920_094744

IMG_20230920_094033

IMG_20230920_095101

学校公開1日目
3年生の総合では、さまざまなところで使う「しょうゆ」についての学習をしました。しょうゆが大豆からつくられていることは知っているこどもたちがたくさんいましたが、しょうゆの色は実は「赤色」ということにはみんなおどろきでした。
これからもみんなでたくさんのものしり博士を目指していきましょう。

公開日:2023年09月20日 18:00:00
更新日:2023年09月20日 20:29:09

カテゴリ:3年
江東区めぐり
IMG_9548

IMG_9550

IMG_9549

IMG_9547

 社会科で学んでいるわたしたちのまち「江東区」について、実際に見て学習してきました。
 はじめての社会科見学は大雨の予報でしたが、わくわくドキドキな様子で、いつもより早く登校した子供たち。そんな3年生の気持ちが天に届いたのか、予報より早く雨が上がり、お弁当を外で食べることができました!
 深川江戸資料館では、昔の人になったつもりで、昔のまちの様子を想像しながら見て回るなど、チームで協力しながら楽しく学んでいる姿がありました。
 3年生になって学び合いの力がとても伸びてきていると、今回の社会科見学でとても感じました。
 これからの3年生に期待をしています!

公開日:2023年06月12日 18:00:00
更新日:2023年06月15日 18:50:54

カテゴリ:3年
やご救出大作戦!
IMG_9425

IMG_9420

5月25日にやごをプールから救い出してあげる活動を行いました。水の中を上から見た様子では、「いないかもしれない」という不安がありましたが、1人一匹以上、中には3匹すくいとれる児童もおり、とてもたくさんのやごを救出することができました!最初は水に入ることに抵抗を感じている児童もいましたが、「やってみたら楽しくてもっとやりたくなった!」「次は荒川にいきたい!」という学習をさらに広げたいという声がたくさん聞こえました。
 

公開日:2023年05月31日 16:00:00
更新日:2023年05月31日 17:32:22