-
カテゴリ:給食
11月14日(金)給食 -
明日は、開校70周年記念式典の日です。
今日の給食は、70周年スペシャルリクエスト給食でした。
お赤飯には70の文字のごま塩がのっていました。
それに みんなが大好きな唐揚げは、2つ合わせて70gです。
デザートにカルピス蜜柑ゼリーもつきました。
公開日:2025年11月14日 20:00:00
-
カテゴリ:2年
11月14日(金)2年生活科見学・砂町図書館 -
2年生が砂町図書館を見学しました。
よく、利用している施設ですが、普段は所も見せてもらいました。
公開日:2025年11月14日 19:00:00
更新日:2025年11月14日 20:04:32
-
カテゴリ:全体
11月12日(水) -
本日は、七十周年記念式典の日のアトラクションの練習(最初で最後)でした。
一回の練習で、なんとか形にしてしまうところが「六砂のよい子たち」(校歌の歌詞の通り)です。
本番、お越しになる方、どうぞご期待ください。
公開日:2025年11月12日 14:00:00
-
カテゴリ:1年
11月11日(火) -
本日 11月11日は 1111にちなんで いろいろな記念日になっています。調べてみるとおもしろいですね
本日 本校では、1年生が 育てていた朝顔の鉢をきれいに片付けて、次の栽培に備えていました。
朝顔の蔓(ツル)を集めて、リース作りの材料にしようとも考えているようです。
1111にちなんで 4本の支柱を抜くところから、悪戦苦闘の様子でしたが、無事に蔓(ツル)を集めることができたようです。
素敵なリースができあがるのがたのしみです。空いた植木鉢には何を植えるのかしら? (by k)
公開日:2025年11月11日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
11月6日(木)児童集会 -
全校ダンス「六砂の子」の練習をしました。
公開日:2025年11月06日 14:00:00
-
カテゴリ:2年
2年生 生活科の学習でまちたんけんに行きました! -
待ちに待ったまちたんけん当日!
2年生初めてのお出掛けは、子どもたちにも馴染み深い、砂町銀座商店街です。班ごとにリーダーを決め、まちたんけん計画を立ててきました。どのように商店街を回るのか、見学するお店はどうするか、お店の人にどんなインタビューをするのか。班のみんなで何度も話し合いを重ねてきました。
前から知っているお店や、実際に商品を買ったことがあるお店もあったようですが、インタビューや見学を通して、今までは知らなかった一面を知ることができたようです。興味深そうにお店の方のお話を聞いて、一生懸命メモをする子どもたちの姿が印象的でした。公開日:2025年11月04日 17:00:00
更新日:2025年11月06日 07:30:43
-
カテゴリ:給食
11月4日(火)なかよし班交流給食(青空弁当給食) -
昨日の木枯らし一号が嘘のような、まさに「小春日和」
なかよし班で集合して、「芝生deランチ」でした。
和やかな一時を過ごしました。(by k)
公開日:2025年11月04日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
10月30日(木)俳句授業 -
本日は1年生と4年生が土田先生の俳句授業でした。
(by k)
公開日:2025年10月30日 16:00:00
-
カテゴリ:全体
70周年開校記念集会を行いました! -
10月9日に70周年開校記念集会を行いました。
司会進行や周年クイズは集会委員会が中心となって、準備を進めてきました。各委員会は70周年に向け、周年を記念した活動について、全体に発表をしました。各学年から振り付けを募集して、「六砂の子」のオリジナルダンスを作ったり、周年を記念した本を作ったり、周年キャラクターのろくぴよちゃんを描いたあいさつカードを作ったり……。六砂を想うあたたかな気持ちが伝わってくる発表でした。
後半では5年生が鼓笛の演奏を披露してくれました。子どもたちには馴染み深い、「ライラック」の音楽が流れ、たくさんの手拍子で盛り上がりました。
校庭ではPTAの方々にお手伝いいただき、マリモ花火とバブルスティックを楽しみました。空を彩る無数のシャボン玉に子どもたちはおおはしゃぎ。思い出に残る、開校記念集会となりました。公開日:2025年10月23日 18:00:00
更新日:2025年10月24日 21:06:41
-
カテゴリ:3年
10月23日(木)その2 -
3時間目 1組に続いて、2組も話し合いの学習の準備です。自分の意見を付箋紙に整理して書いていきます。この後の話し合いが楽しみです。(by k)
公開日:2025年10月23日 11:00:00
更新日:2025年10月23日 12:44:16